事を進めるには、やらざるを得なくする
休日になると何かやらなくては…どこかに行かなくては…
と充実さと一日の意味を求めてしまっている
小さい頃から休日についてのあり方について、そんな事思ってたなと。
いやまず人間ってそういう生き物か
ヒマだヒマだとうるさく駄々をこねたり
一日が終わってしまう寂しさと何も出来なかった事に悔しく思ったり
していたのを思い出す。
仕事で心身やられるようになってからは
一日中、一歩も出ずにだらだらしてても
今日は一銭も使わず身体を休めることができてで有意義だったと
思うようにもなった。
さて休日
今日はパスポートをつくりに行く日
パスポートをとることで行かざるを得ない気にさせる作戦。
友達に
今年一年はこういう年でやりたい事やってどうこう成長できた年だった!
と何のアピールか、調子の良い事言って
来年は海外に行く!一人で行ってやる!
とまた調子にのってソロ充の極み発言。
海外への旅。ひとりで
実際行きたいところだったが
仕事と立場上、なかなか行けない。
でも3日でも行ける国はあるし
行ってはいけないなんて決まりはないしね
何からも行動あるのみ
30過ぎてからでもいいって思っていたりもしたが
2、3年で感覚違うってことに
立場のある仕事に就いたり、仕事以外で色んな人と出会う機会が増えて感じた。
二十代と三十代
十の位の数字が違うって事だけでも感覚違うのでは(笑)?
違わなくてもやらなくては分からん!
という事で来年の目標
海外へ行く。ひとりで
冬は嫌い
寒いし、動きたいのに寒いし、寒くて眠気が強いし
日が短くて低くて暗くて部屋が寒いし
とにかく寒いのが嫌い(笑)
服は沢山着たり分厚くて邪魔だし、乾燥するし痒いしetc...
良いところ
景色が澄んで見えるとこ、ホットワインが美味しい
今はそのくらいしか出てこない(笑)
もうすぐ年が変わる。
何度も年越しが来て
はいはい、いつものねって感じで
同じカウントダウンをして飽きたし
年の境目とか気にしなくなったし
新年来たとしても自分は自分だし。
他の季節ごとのイベントに対しても同様…
別に気にしてませんって冷めた人間になりつつあった(笑)
だけど気持ちの切り替えとしては
イベントとか、年の境目あったほうが人間大切かもね
季節のイベントへの反抗期をやめることも目標
まとまらない思い
0コメント